このページでは、シャンプー使われる成分、ラウリミノジプロピオン酸Naについて紹介します。
ラウリミノジプロピオン酸Naとは
医薬部外品表示名称、別名はありません。
アミノ酸系の界面活性剤です。
ラウリミノジプロピオン酸Naの特徴は
ラウリミノジプロピオン酸Naは、アミノ酸と両性系の成分をもった界面活性剤です。
刺激緩和作用や、コンディショニング効果があるのも特徴で、保湿性にも優れています。
優しい成分という性質から、損傷した髪、デリケートな髪、パーマやカラーを繰り返した髪に適し使われています。
パーマやカラーを繰り返した髪は、髪の毛のキューティクルに作用するため、どうしても傷んでしまいます。
髪に傷みがあると、せっかくのカラーも色落ちしやすくなり長持ちしません。
髪の毛をさらなる刺激から守るためにも、シャンプーの洗浄力が穏やかなのは多くのメリットがあるのです。
そこでおススメなのが、ラウリミノジプロピオン酸Naも含めたアミノ酸系界面活性剤。
アミノ酸は、もともと人の体に必要不可欠な成分です。
そのためアミノ酸系は皮膚や髪に対しての刺激が最も低いと言われています。
高級アルコール系の洗浄成分に比べ、洗浄力が穏やかなので、カラーの褪色も抑えてくれます。
ラウリミノジプロピオン酸Naの安全性は
ラウリミノジプロピオン酸Naは、眼や皮膚への刺激がとても少ない成分です。
マイルドに洗いあげるので、赤ちゃん用のシャンプーにもよく使われるほどの刺激の低さで、安全性が高いことでも知られています。
アミノ酸系シャンプーの注意点
アミノ酸系のシャンプーは、髪や頭皮に優しいというイメージを持たれている方が多いです。
しかし、そのアミノ酸系のシャンプーも使い方を間違えると、頭皮のトラブルにつながります。
アミノ酸系のシャンプー保湿力や補修力が高い反面、吸着力があります。
アミノ酸系100%のシャンプーを使っていて、洗い残しがあると、頭皮がかゆみやアレルギーをおこすことがあります。
そういったアミノ酸系100%のシャンプーの洗い残しが原因で起こるトラブルを改善するために、ラウリミノジプロピオン酸Naが使われことがあります。
ラウリミノジプロピオン酸Naは、両性界面活性剤です。
この両性界面活性剤をアミノ酸系100%のシャンプーに使用することで、成分のバランスが取れ、洗い流しに神経質にならなくても済むというメリットがあります。
シャンプーには、多くの洗浄成分が使われています。
特に肌の弱い方や敏感肌の方は、「優しい成分」「天然由来100%」であっても、しっかりと洗い流すこと。
すすぎをしっかりして成分が残らないように意識することが、洗浄成分と正しく付き合える大切なポイントなのです。
使われているシャンプー
- SCOSのオレンジシャンプー
- ドウシャのノンシリコンフレグランスシャンプー
コメント