パラベンフリー ノンパラベンには意味がない?防腐剤に隠されたヒミツ

化粧品 成分解析

みなさん商品のパッケージに、「パラベンフリー」や「ノンパラベン」と書かれているのを見たことはありますか?

パラベンフリー、ノンパラベンというのは同じ意味で、
「この商品のなかにパラベン系の防腐剤を使っていませんよ」という意味です。

健康やアレルギーなどについて調べた人なら「パラベン」という言葉に、「なんだか体に悪そう」
というイメージがある人も多いかと思います。

 

しかしこの「パラベンフリー」や「ノンパラベン」という言葉。

場合によってはむしろ体に悪影響が起こる可能性もあるということを知っておいてください。

パラベンフリー ノンパラベンに隠された意味

最近では「体に悪影響のあるものはできるだけ入れない」という商品開発が盛んです。

そのなかで生まれたパラベンフリー。

そんなパラベンが入ってないのであればきっと「体に悪くなさそう」というイメージを持つ人が多いのではないでしょうか。

そこに実は大きな落とし穴があったのです。

パラベンとは?

パラベンとは、「パラオキシ安息香酸エステル」の略。分かりやすくパラベンと呼ばれており、商品にも「パラベン」と書かれています。

化粧品やシャンプー剤、コンデショナー、さらに食品や医薬品に使われる防腐剤のことです。

製品の多くは、置いておいても腐らないように何らかの防腐剤が必ずと言って良いほど入っています。

その中の一つで、抗菌力も高く、皮膚への毒性や刺激も低い。
過敏症もなども少ないことからもっとも使われることの多いのが「パラベン」なのです。

 

パラベンの種類

パラベンと言うのは1つだけではありません。代表的なものでは

  • メチルパラベン
  • プロピルパラベン
  • エチルパラベン
  • ブチルパラベン
  • イソプロピルパラベン

です。もちろんさらに多くの種類があります。

わかりやすくまとめて「パラベン」と呼ばれています。

化粧品系にはメチルパラベン、エチルパラベンが特に多く使われます。

 

パラベンはそれぞれ防腐効果に違いがあり、
ブチル、プロピルは防腐効果が特に高いのですが、肌への影響が大きいためメチルやエチルが使われるのです。

パラベンの分子量

肌への影響を決めるものの1つに「分子量」があります。

文字通り「分子の大きさ」を表す指標で、皮膚に吸収されるのは「600以下」の分子の大きさ。

数字が600以下であれば皮膚へ吸収されるとみて間違いありません。

名称 分子量
メチルパラベン 152
エチルパラベン 166
プロピルパラベン 180
イソプロピルパラベン 180
ブチルパラベン 194
ベンジルパラベン 228

※同じような分子量でもブチルパラベンは皮膚への影響が高いとされているので避けた方が良い成分です。

この数字を見るとパラベンは全て600以下です。つまり、どんなパラベンも皮膚に吸収されるということにですが、
体に蓄積されたままではなく、
尿や便などを通してキチンと体外に排出されます。

 

しかしこの他にも目を向けないといけないのが「環境ホルモン」という言葉です。

パラベンは環境ホルモン

環境ホルモンというのは、「エストロゲン様の内分泌かく乱作用がある成分」のこと。

ちょっとこれでは分かりにくいので言い換えると、「正常なホルモンの働きを狂わせてしまう毒性のある成分」と言う意味です。

 

他にも、皮膚に残ってしまったパラベンなどの合成防腐剤が紫外線に当たると、活性酸素という皮膚の老化を引き起こしてしまう成分が発生します。

シワやシミの原因になる可能性があればだれだって使いたくないですよね。

 

パラベンだけが悪いわけではない

ここまでの説明を聞くと「パラベンは良くない!」「入っていない方が良いんだ!」と感じるかと思います。

環境ホルモンの可能性があり、老化を引き起こしてしまうなんて誰だってイヤですよね。

 

しかし、初めにお伝えしましたが、パラベンはさまざまな防腐剤の中でも安全性の高い防腐剤です。

だからこそ多くの製品に使われていたのです。

 

パラベンを悪者にすることで他の防腐剤が良く見えてしまう

 

パラベンが世間に嫌われてしまった。

そこで各製品は「パラベンフリー」や「ノンパラベン」を大々的に打ち出しました。

その方が「なんだか安全そう」というイメージを消費者に与えられるからです。

 

パラベンをなくすことはできますが、防腐剤は必ず入れる必要があります。
でないとすぐに腐ってしまいます。

パラベンの代用品として使われるようになったのが

  • フェノキシエタノール
  • ブチレングリコール(BG)
  • エタノール
  • ヘキサンジオール
  • グレープフルーツ種子エキス

などです。

特にフェノキシエタノールとエタノールの組み合わせが多く使われるようになりました。

フェノキシエタノールはいろいろな皮膚への影響

「パラベンフリー」「ノンパラベン」と書かれているからパラベンは使っていない!
防腐剤が代わりにフェノキシエタノールなら安全だ!

この発想はとても危険。

フェノキシエタノールやエタノールはアルコール類です。

化粧品製造メーカーの方に聞いたところ、にアルコールにアレルギーのある方はフェノキシエタノールやアルコールは皮膚刺激やアレルギー反応がでることがあるようです。

エタノールは揮発性で刺激を感じやすい成分。
なおかつエタノールが含まれていると表皮を超えて真皮まで浸透しやすくなるので、皮膚への影響も大きくなるのです。

 

それにフェノキシエタノールはパラベンと同じ合成防腐剤。

活性酸素をふやして老化を引き起こしてしまう成分に変わりはないので、パラベンが使われていないからと言って安心できません。

 

防腐剤は皮膚に何らかの影響がある可能性が高い

ブチレングリコール(BG):接触性皮膚炎を引き起こす可能性あり

ヘキサンジオール:アメリカでは発がん性の可能性があるとして警告されている。皮膚や目への刺激あり

グレープフルーツ種子エキス:収穫後に使う農薬の成分の影響が効くことで防腐効果があるのでは?と言われており、グレープシード自体に十分な抗菌効果はないといいう発表もある

このようにパラベンやフェノキシエタノール以外の防腐剤も、何らかの皮膚や体への影響があるのです。

 

防腐剤が入っていないのは冷蔵庫保管が基本

皮膚への悪影響をできるかぎり少なくするために、防腐剤が全く入っていない化粧品などもあります。

しかし、防腐剤が入っていないということはとても腐りやすい。

常温で置いておくなんてもってのほか。保管はつねに冷蔵庫などを使い、使い終わったら冷蔵庫にしまう。
といった手間があります。

 

こちらも化粧品メーカーの方に聞きましたが、防腐剤無添加にこだわりすぎてしまい、中途半端に悪くなってしまうと逆に皮膚に悪いそうです。

それならばちゃんと防腐効果を効かせて安全に使えた方が、結局皮膚への安全につながる。とのことでした。

 

安全性が高いからこそパラベンが使われた

パラベンは確かに環境ホルモンや活性酸素など、肌や体に悪い影響を与える可能性のある防腐剤です。

しかし、全体から見れば毒性や刺激性が低く、安全性が高い成分であることは間違いありません。

パラベンに対してアレルギーがある場合は避けた方がいいでしょう。

しかし、アレルギーも問題も起きていないのであれば必要以上に心配する必要はないと考えられます。

 

まとめ

  • パラベンは確かにいろいろな危険性のある成分ですが、他の防腐剤と比べても刺激性や毒性が低く、必要以上に心配する必要はない
  • ブチルパラベンに関しては毒性が強いためできれば避けた方がいい成分
  • パラベンの代わりに使われるフェノキシエタノールも、皮膚への刺激や毒性が0ではないので、「パラベンフリー」や「ノンパラベン」だからといって必ずしも安全ではない。
  • パラベンやフェノキシエタノールの他にも防腐剤はあるが、なんらかの刺激、毒性などがある可能性が高い

コメント

タイトルとURLをコピーしました