このページはではシャンプーなどに含まれるグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドについて紹介します。
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドとはどんな成分?
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドは一般的に「4級アンモニウム塩」と呼ばれます。
シャンプーなどが原因で起きた静電気を防ぐ効果があり、髪のダメージ予防につながる成分です。
またシットリと滑らかな質感を生むため、ボディソープに配合されているケースもあります。
こうした静電気を防止し髪のダメージを抑えてくれる成分として、近いものに「ポリクオタニウム-7」や「ポリクオタニウム-10」といった成分があります。
「ポリクオタニウム-〇」が石油を原料として精製されるのに対し、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドは石油と、「グアー」というマメ科の植物から作られます。
そのため、自然派、オーガニック志向のシャンプー・トリートメントに好んで配合されています。
こだわりの強い自然派、オーガニック志向のシャンプーやトリートメントでは、成分にさまざまなな制約がつきものです。
そんな中、このグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドが配合された製品なら、比較的使用感の良いシャンプーやトリートメントに出会えるかもしれませんね。
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの毒性や安全性は?
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドは基本的には安全性に問題のない成分とされ、現在では実に様々なシャンプー・トリートメント・ボディソープに配合されています。
ただ、安全性の根拠となる具体的なデータは乏しいのが現状です。
一般的にこうした静電気を防止する成分というものは、肌に長時間触れるとかゆみを引き起こす可能性があります。
シャンプーやトリートメント・ボディソープの場合はすぐに洗い流す商品ですのでそれほど気にする必要はありませんが、敏感肌の方はご自身の肌の様子を確認しながら使うのをおススメします。
また少量であればしっとりと上質な質感を生みますが、多量に配合された場合はヌルヌルと不快な感触になってしまう場合があります。
そのため、しっとりとした使用感が好みの方はグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドが配合されている商品を選び、さっぱりとした使用感が好みの方や敏感肌の方は配合されていない商品を選ぶ。
そのように、好みに応じて選んでいただくと良いでしょう。
コメント